牧場の事

牧場の事

黒毛和牛海外輸出台湾挑戦までの道Instagram過去投稿2018/1/15『牧場の従業員として働いている頃に感じた事』

牧場で仕事をしている時に上司や同僚から「○○○やって」と指示されることがありますが、その時に「ほとんどが○○○やって」という指示だけなんですよね。 僕はその指示を受けた時に「何で○○○をやるんだろう?」と毎回思っていて、質問すると「ReadMore...
牧場の事

黒毛和牛海外輸出台湾挑戦までの道Instagram過去投稿2018/1/12『スマホで牧場運営ゲームをしているように牧場経営が出来る体制がもう少しで整います』

手帳やカレンダーに母牛の種付けや分娩や受胎などのデータを書いたり、子牛のエサや草を食べた量や残した量を書いたり、今後の牧場の流れを書いたり、たくさん書きまくりましたが、今はほとんど書くことは無くなりました。 その代わりにタブレットやReadMore...
牧場の事

黒毛和牛海外輸出台湾挑戦までの道Instagram過去投稿2018/1/3『牧場の牛の病気を減らす方法(牧場管理者の環境編)』

牧場の牛の病気を減らしたいと思うということは牧場の牛の病気が多いと感じているという事だと思います。 では、なぜ病気が多いのでしょうか? 今回は「牧場管理者の環境編」という視点で書きたいと思います。 病気の多発の原因の1つReadMore...
牧場の事

黒毛和牛海外輸出台湾挑戦までの道Instagram過去投稿2018/1/1『ファームコネクション・ラボの今年の野望』

明けましておめでとうございます!ファームコネクション・ラボの前川です! 沖縄は新年早々快晴でございます!幸先の良いスタートが切れそうですp(^_^)q ファームコネクション・ラボの今年の野望は9〜10月頃に台北で黒毛和牛専門精ReadMore...
牧場の事

黒毛和牛海外輸出台湾挑戦までの道Instagram過去投稿2018/12/26『僕が牛飼いになった時のはじめの壁』

おはようございます!ファームコネクション・ラボの前川です! 僕は祖父が牛飼いで小さい頃から牛舎に行って遊ぶのが好きでした。 自然と牛が好きになり、農業大学校で牛の育て方を学び、祖父の後を継ぎ牛飼いになりました。 牛を育てReadMore...
タイトルとURLをコピーしました