YouTubeチャンネル西野亮廣エンタメ研究所の「時代のニーズを把握しろ」を見て思った事を書き留めておこうと思います。
今、日本では消費者ニーズは変化してきていて、消費者はただモノを消費するだけでは十分に満足しなくなっているとの事でした。
お金を払って商品を買うだけよりも、お金を払って一緒に商品を作るほうを選ぶ人が多いそうです。
僕も後者を選ぶと思います。そっちの方が楽しいですから。
SNSで個人の承認欲求は大きくなったので自分もその輪に混ざって評価されたいという事もよくわかりますが、僕は一緒に創っていくワクワク感にお金を払うという事にとても共感出来るなと思いました。
YouTubeを見ている最中に「あっ、これは新しい組織や仕組みを創る時にやってきた事なのかもしれない」と感じました。
新しい組織や仕組みを創りあげる時は利益なんて有りませんから、参加している各個人から資金を持ち寄りコツコツ創り上げていきますよね。
その感覚に近いなと感じました。
そうか。消費者と一緒に創りあげる。これなんだ。
なんか腑に落ちた感じがしました。
僕がこれから創っていきたいモノ第一弾。
牛飼いさん達が牛飼いさん達の為に創る生産性向上の仕組み
僕は今までファームコネクション ・ラボというとても小さな組織で色々チャレンジしてきましたけど、それでは何にも変わらない。
台湾でたくさん考えました。
みんなの力が必要だと。
今まではただ単に突っ走って強がっていただけなんだと。
共感して下さる方々と一緒に創っていけたらと思っています。
頑張るぞー!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた!